ハンドラーの資格をとるには
社団法人 ジャパンケネルクラブ(JKC)が認定しているJKC公認ハンドラー資格を取得するには、
まずJKCの会員になる必要があり、1年以上の会員歴がないと資格取得試験の受験資格がありません。
級によって、受験資格が決まっています。
●ハンドラーC級
年齢満18歳以上で、1年以上のJKCクラブ会員歴があり、居住地を管轄するブロック協議会が、
受験資格を与えた者。試験はモデル犬1頭による実技試験です。
●ハンドラーB級
C級資格を取得してから2年後の年度内及びそれ以降を経過した人で、
居住地を管轄するブロック協議会が受験資格を与えた者。試験はモデル犬2頭による実技試験です。
●ハンドラーA級
B級を取得してから3年後の年度内及びそれ以降を経過した人で、
居住地を管轄するブロック協議会が受験資格を与えた者。
試験はモデル犬3頭による実技試験と学科試験です。
●ハンドラー教士
年齢満30歳以上で、A級を取得してから5年以上経過し、居住地を管轄するブロック協議会が
受験資格を与えた者。試験はモデル犬3頭による実技試験と学科試験です
※モデル犬は、生後9カ月1日以上の本会登録犬で、受験者が用意します。
JKC公認ハンドラー資格取得試験は全国各ブロックで毎年1回実施されています。
その期日等の詳細は会報「JKCガゼット」に掲載されます。
受験を希望する人は、自分の居住地のブロックの事務局に受験願書と受験料(各級共通:5,000円)
を添えて、締切日までに申し込みます。
ハンドラー資格取得のための知識と技術を学ぶには、ハンドラーの元で修行を積むか、
専門学校で、平均2年間のコースで学ぶ方法があります。
◆社団法人 ジャパン ケネルクラブ
東京都千代田区神田須田町1-5 п@03(3251)1651〜1656
URL:http://www.jkc.or.jp/