ハンドラー

ハンドラーとは

ハンドラーとは、ドッグショーの会場で、出場犬を歩行させたり、ポーズをとらせたりする仕事です。

 

 

ドックショーに出場する犬に対して、ショーに向けて犬の健康管理・コンディション調整をしたり、ショーでは、その犬種の理想の形に見えるように配慮した、リードの引き方をして、好成績を残せるようにします。同じ犬でも、ハンドラーの力量で審査員に与える印象が違ってきます。ドッグショーでは、毛並み、スタイルも大事な要素で、トリミング技術も必要になります。

 

 

ハンドリングは、飼い主が自ら行う場合と、プロのハンドラーに依頼する場合があります。

 

 

ハンドラーは公的資格ではないので、資格がなくても、ハンドラーを名乗ることはできますが、自分の引いている犬の優れている特徴をうまく引き出し、審査員に対してじょうずに見せるか、犬種の特徴をよく知り、健康管理やトリミングなど総合的な知識と技術、経験が必要です。

 

現在は、ドッグショーに参加するのは常連が中心になっていて、ショーの数も多いとはいえませんが、今後、誰でも参加できるような形に底辺が広がって、ショーの数も増えてくれば、ハンドラーの仕事の需要も、増加する可能性があるといえます。

 

資格としては、社団法人ジャパンケネルクラブ(JKC)が認定している民間資格があります。

 

「C級」「B級」「A級」「教士」「師範」の5種類の公認ハンドラー資格です。
飼い主の信頼を得るために、資格を取得していることが有利になっているようです。

ハンドラーとは関連エントリー