獣医師の仕事・年収について。
獣医師法では、獣医師の仕事は、飼育動物に関する診療及び保健衛生の指導その他の獣医事をつかさどることによつて、動物に関する保健衛生の向上及び畜産業の発達を図り、あわせて公衆衛生の向上に寄与するものとする、と定められています。
具体的に獣医師の仕事は、次のような分野に分けられます
1. 農林水産分野
牛・馬・豚・鶏など家畜の診療と病気の予防、飼養衛生管理の指導、家畜の伝染病防疫や家畜の改良増殖など。また、農林水産省動物検疫所で家畜防疫官として勤務したり、
農林水産省の家畜衛生試験場や動物医薬品検査所で、家畜伝染病の国内防疫に従事する。
2. 公衆衛生分野
食肉衛生検査所で、と蓄検査に従事する、食品衛生監視員として食品衛生監視業務にあたる、厚生労働省の検疫所で検疫官として、人畜共通感染症の予防などに従事する。
3. 小動物臨床分野
主に動物病院に勤務、あるいは開業して、ペットとして飼われている小動物の臨床に従事する。
4. パラメディカル分野
新しい医薬品・動物用医薬品を研究開発するために、その効能や副作用などを確認するための方法の一つとして行われている動物実験で、被検動物に対する有効性などについて、動物に不必要な苦痛を与えないように配慮しながらさまざまな医薬品の開発を行っている。
5. 野生動物関係分野
動物園、水族館などに勤務し、飼育されている野生動物たちを、健康管理に気を配りながら適正に飼育し、繁殖させていく業務。また、希少動物の保護と繁殖などの研究にも携わる。
6. 海外関係分野
国際協力のため、アジア、アフリカなどの発展途上国で、牛、豚、羊、山羊、鶏などの家畜の健康管理、病気の診断、予防などの家畜衛生体制の整備や、動物用医薬品の検定体制、獣医学教育体制などの整備に関する指導、援助などの技術協力を行うために派遣される。
このように、獣医師の仕事は動物の診療以外にも、多岐にわたっています。
その平均年収は、平成20年度の厚生労働省「賃金構造基本統計調査」によると、平均月収が553.2万円, 平均月収は39.4万円となっています。