動物看護士

動物看護士エントリー一覧

動物看護士とは
動物病院などで獣医師と一緒に治療にあたるのが、動物看護士です。病院や団体などによって、さまざまな呼称があります。「動物看護士」という名称は、主には「日本小動物獣医師会」が使用している名称です。「AHT(アニマル・ヘルス・テクニシャン)」という名称は、動物病院の間ではかなり知られているもので、この名称を広めたのは専修学校日本動物学院の創始者である、故 山崎良寿氏です。約30年前にアメリカに視察旅行に行った時に、アメリカのAHT制度に感動し、これを日本でも広めようと決心したことがきっかけになっている...
動物看護士の仕事
動物看護士の仕事は、非常に範囲が広くて多様なものになっています。主な業務内容は次のとおりです。外来診察の補助、入院患者の観察とケア、手術室での補助、薬品の管理、カルテの記入、薬品や備品の仕入れ、会計業務、証明書などの書類作成、受付窓口事務、飼い主へのワクチンなどの案内状の郵送、診療費の設定・決算・申告、院内外の清掃、タオルなどの洗濯、患者の尿・便などの検査業務、新人スタッフの教育など。このように動物看護士の仕事は多岐にわたっているため、動物病院の事務的知識や各種動物に関する知識、診療、検査、手術...
動物看護士の資格をとるには
動物看護士の資格は民間の認定資格であるため、それぞれの学校、団体が独自に認定しているもので、資格の名称もそれぞれ違っています。各団体が認定している専門学校や、独自に資格を認定している専門学校・スクールを卒業すれば、卒業時に認定を受けられたり、受験資格を得られることができます。また、中には広く受験者を募り、一般が取得できるような動物看護士の資格もあります。最もポピュラーな資格制度で、認知度が高いのは日本小動物獣医師会の「動物看護師」です。日本小動物医師会 「動物看護師資格」資格を取得すると、同会の...
動物看護士の専門学校紹介
動物看護士の専門学校は全国にたくさんあります。動物関係の学校としては、これまではトリミングが主流でしたが、ここ数年は動物看護に関する学科も増えています。期間は、学校やカリキュラムによってさまざまですが、動物看護関係では2〜3年のところが多いようです。学校ごとに独自の認定資格が得られるのですが、最も認知度が高い日本小動物獣医師会の「動物看護師」ライセンスを取得できる、同会認定の動物看護士の専門学校は以下の通りです。☆☆☆☆☆☆【北海道】●学)高橋学園 エス・ワン動物専門学校〒064-0810 北海...
動物看護士になるための通信教育
民間認定資格である動物看護士の資格は、通信教育を受講することによっても、各団体認定の資格を得ることができます。以下、動物看護士になるための通信教育をいくつかご紹介します。【キャリヤカレッジジャパン ペット看護士&セラピストW資格取得講座】http://www.c-c-j.com/p/course/043pet/index.php標準学習期間 4ヶ月添削回数 8回費用 47.000円取得できる資格 内閣府認証NPO法人 JADP認定「ペット看護士」「ペットセラピスト」【ヒューマンアカデミー 一般社...