トリマーの仕事

トリマーの仕事内容・形態について。

トリマーの仕事

トリマーの仕事には、ペットの毛を手入れしたり、カットしたりするトリミングと、身だしなみを整えて、口、歯、被毛、肛門周辺などの清潔を保つ、グルーミングがあります。

グルーミングには、ブラッシングと耳の手入れ、爪切りや、足の裏のパッドの部分の毛のカット、肛門線絞り、シャンプー&リンス、ドライング(ドライヤーをかける)、コーミング(クシを使って毛の流れを戻す)などがあります。

トリマーの仕事をするには、ペット美容室に勤務する、動物病院に併設されている美容院に勤務する、実務経験を積んで、ペット美容室を開業する、出張トリマーとして独立する、などが考えられます。

また、ペット美容室は最近は多様化していて、人間の美容室と兼業していたり、ペットエステやペットネイルサロン等のペット美容系事業を兼業しているところも多くあります。ペットショップの中に出店していたり、ペット専門ホテルを兼業している場合もあります。

このようにトリマーの活躍が、あらゆる場に拡張していることもあって人気が高く、資格の取得者も、ペット関連のあらゆる資格の中でも、もっとも高くなっています。

また、トリマーの需要は日本だけでなく、欧米でも急増しているため、世界中のどこに行ってもトリマーの仕事内容は同じであり、語学力に自身がある人なら海外で活躍することも充分可能です。



資格をとってペットとおしごと!について

ページの先頭へ
トップに戻る
友達に教える


(C)資格をとってペットとおしごと!