ペット栄養管理士の資格を取得するには、日本ペット栄養学会が認定している認定試験に合格し、学会の会員に登録し、管理士名簿に登録する必要があります。その後、ペット栄養管理士認定証が交付され、資格取得となります。
【ペット栄養管理士認定試験概要】
●受験資格
- 講習会の全ての教程(A・B・Cの3教程)を終了した者。
- 大学において、獣医学・畜産学・農芸化学のいずれかの課程を修めた者。
- 前各号と同等もしくはそれ以上の資格を有すると認定された者。
●試験
原則として、年2回実施 100問のマークシート方式
●受験料・登録手数料
各10.000円 学会の年会費(正会員5.000円 学生会員2.000円必要)
【ペット栄養管理士養成講習会概要】
●講習科目
- ペットフード総論
- ペット基礎栄養学
- ペット臨床栄養学(栄養学含む)
●開催日 原則として、1月と8月の年2回開催
●受講料 一回につき、7.500円(テキスト代込み)
ペット栄養管理士の資格を取得する認定試験を受けるには、獣医学科その他の大学を卒業しているか、講習会を受講することが、条件となっています。
◆ペット栄養管理士認定委員会 公式ホームページ http://www.jspan.net/nintei/index.html